オーガニック多目的シャンプー

6つの特長

①99.99%天然由来
②リサイクル可能なアルミ缶容器
③レモンマートルの香り
④肌も髪も、これ1本で洗える
⑤「ECOCERT」認証取得
⑥All made in JAPAN
サウナや銭湯、キャンプ等のアウトドアにぴったりな携帯用シャンプー。

ご購入はこちら

99.99%天然由来成分・オーガニック認証取得

フランスの国際的なオーガニック認証機関「ECOCERT」のCOSMOS認証を取得しています。原料には、名水百選に選ばれている熊本県阿蘇の産山村にある池山水源の水をベースにし、熊本県産の摘果作業で廃棄される有機甘夏をアップサイクルしたオーガニックナツミカン果皮水など、厳選した自然由来成分を使用しました。

髪にも肌にも優しい成分

私たちのシャンプーは弱酸性(pH5.0〜7.0)のやさしい洗浄料。肌に必要な常在菌を守りながら、不要な汚れだけを落とし、健やかなバランスへ導きます。さらに、阿蘇産山の池山水源の軟水を使用しているため、よりお肌に優しく、心地よい洗い上がりを実現しています。

※一般的な石けんや石けん系洗浄料は、pH9.0〜11.00のアルカリ性のため、洗浄力が強すぎることも。その「さっぱり感」の裏で、肌のバリア機能が損なわれ、必要な菌や油分まで流してしまうことがあります。

髪だけじゃない!いろいろ洗える

環境にもカラダにもやさしい成分でできているので、シャンプーだけでなく、洗顔、ボディソープ、食器洗い、洗濯、ペット用ソープ、メイクツールクリーナー等、お子様から大人まで安心してお使いいただけます。1本で複数の用途に対応しているため、浴室や洗面所の容器の数を減らすことができます。

※妊娠中の方や赤ちゃんもご使用になれますが、お肌に合わないときは使用を中止して医師に相談ください。

プラスチック製品は不使用です

天然由来成分で作られているため、排水による水質汚染をほぼゼロに抑えられます。自然環境にダイレクトに排水するキャンプでの食器洗いや、カラダを洗う際にも気にせず使えます。また、リサイクル可能なアルミ容器を採用。プラスチックボトル製品を使用しないことで、マイクロプラスチック問題にも配慮しています。

オーガニック和紅茶

オーガニック和紅茶の茶葉について

40年前から身近にあった無農薬・無化学肥料栽培

天野さんのご実家も農薬を使わずにお茶を栽培してきたお茶農家です。
「自然の循環の仕組みをそのまま活用し、自然の力を借り、人や動物、微生物や昆虫など生き物みんなにとって安心安全な環境を作りたい。そうやって出来上がった美味しいお茶を多くの人にお届けしたい」
そんなことを考えている中、農地を切り拓いた時から40年の間、農薬・化学肥料を使っていない大切に育てられた茶畑をもつオーナーと出会いました。天野さんが求めていたお茶づくりの哲学を実践することができる環境で、お茶作りが始まりました。

無農薬栽培の茶葉だけにしたら、体のかゆみがなくなった!

以前天野さんは茶葉を加工するために、通常の農家さんと同じように共同で使う加工工場を使い、採れた茶葉をお茶に加工したことがあったそうです。そのときには、体にかゆみがでたそうです。
しかし全て無農薬栽培の茶葉しか扱わない、天野さんの工場で加工するようになってから、かゆみなどは全く出ていないとのことでした。無農薬栽培ではない日本茶には農薬が多く使われているので、残存農薬の影響かもしれないと天野さんは言います。

毎回テイスティングをして、紅茶をつくる

通常は一度味が決まると同じ製法でお茶が生産される中、味を整えるため、お茶の製造時は毎回生産者の天野さんがテイスティングをするという徹底管理のもと、4種のオーガニック和紅茶が作られます。
茶葉にも多くの品種があります。通常は様々な品種が混ぜられオーガニック和紅茶がつくられます。オーガニック和紅茶は、毎回毎回テイスティングし作られているからこそ、同じ茶葉の品種でも、畑によって味が異なるなど、乾燥や焙煎度合などの微調整を行え、さらに美味しい紅茶へと進化します。

安心・安全の有機JAS認証を取得しています

オーガニック和紅茶をつくる茶畑はすべてのエリアで農薬・除草剤・化学肥料不使用。

そのうち、8ヘクタールは、お茶畑で有機JAS認証の農場です。

幸せの連鎖をつくっていく

「peace organic」は、売上の一部をNPO法人全国子供食堂支援センターむすびえに寄付し、子ども食堂の運営をサポートしています。

お客様に喜んでいただける商品をお届けすることが、支援を必要とする子どもたちの笑顔につながる。そんな幸せの循環を通じて、より良い社会づくりに貢献していきたいと考えています。

Q & A

カフェインレスの和紅茶はありますか?

オーガニック焙煎和紅茶はカフェインレスになります。

→オーガニック焙煎和紅茶はこちら

水出しアイスティーをつくることは可能でしょうか?

水出しのアイスティーはオススメしておりません。

ボトルやポットに茶葉を入れ、100度のお湯で淹れた紅茶に氷をいれてアイスティーをお楽しみください。

卸販売していただくことは可能でしょうか?

ご関心ありがとうございます。お問い合わせページよりご連絡をお願いいたします。担当者より追ってご連絡させていただきます。

→お問い合わせページはこちら